平昌オリンピック
- ブログ
日本選手団の史上最多のメダル獲得と、後々まで語り継がれるであろう数々の名シーンを残し、17日間の熱い戦いが終わりました。 幸か不幸か開幕直後にインフルエンザに感染してしまい、今まで見たことのない競技も見る機会がありました。特にスノーボード・ハーフパイプの平野歩夢選手の演技のすごさ、潔い態度に感心させられました。 またカーリング女子の人気は凄いものがありました。(今でもあります。) 新聞のNHKテレビ番組欄もその人気を意識してか、今までの番組紹介とは全然違ってました。皆さん気付かれたでしょうか?一...続きを読む
早すぎる……。
- ブログ
冬季オリンピックでの日本人選手の活躍に熱狂している最中、訃報が入ってきました。 俳優『大杉漣』さん急死のニュースです。 「徳島県出身の有名人は誰ですか?」と尋ねられたら「大杉漣」と答えています。 十数年前、東京へ試験を受けに行く時に徳島空港でサインをもらい、そのお陰か無事試験に合格しました。その圧倒的なオーラに魅せられ、それ以来「大杉漣」の大ファンです。 それにしてもちょっと早すぎます。 映画やドラマで見せるド迫力の演技と、バラエティー番組やCMで見せる優しいおじさんの顔。故郷を愛し、徳島ヴォル...続きを読む
鐡華繚乱
- ブログ
行ってきました。 徳島城博物館開館25周年記念・東京富士美術館名刀展 『鐡華繚乱 ものゝふの美』 撮影禁止かと思いきや、一部を除いて撮影OKでした。 徳島城博物館の太っ腹に感謝、感激です。 ここは学芸員が解説していたので、大勢の人がいますが、少し離れると人はまばらで、ゆっくり見ることができました。 鎧、兜 どれも戦いに使うとは思えないほどの細かい作りです。 綺麗です。元々はどんな色だったのでしょうか。 もっともっと至近距離から見てみたくなります。 見事です。『ものゝふの美』に感動です。 &nbs...続きを読む
さぶい……
- ブログ
今年の冬は『さぶい』です。 現場の下見に行った担当者からこんな写真が届きました。 那賀町のにくぶちの滝(旧木沢村)です。 落ちる水しぶきで、滝つぼの周りは凍りついています。 見事なつららも並んでいます。 標高800m弱のにくぶちの滝のあたりはもう氷の国です。 見上げると……こんな感じ。 ……ついつい想像してしまいます……。 ガッシャーンと崩れ落ちてしまうんじゃないかと……。 このつらら3mはあります。立派に育ちました。 なにかと不便で何にもないような山奥だけど、こんなにも素晴らしい自然に囲まれた...続きを読む
パンフレットができました
- ブログ
木頭森林組合の新しいパンフレットができました。 ぜひ、ご覧ください。
