「正御影供(しょうみえく)」
ゴールデンウイーク最終日、四国八十八箇所めぐりのミニチュア版、地元那賀町の「水崎(みさき)廻り」へ行ってきました。

弘法大師の命日に当たる旧暦の3月21日にお参りすることを「正御影供」と呼び、この日は地元の水崎保勝会のメンバーによって、参拝者への御接待も行われていました。

スタート地点の細いトンネル。夜一人で歩くのにはちょっと勇気がいりそうです。

杖も用意してくれてましたが、まだ必要ありません。

皆さん、思い思いのペースで歩いています。


道ばたにはいろんな花が咲いていました。


道ばたの花を見たり、知らない人と話をしたり、普段は歩かない道をゆっくり歩くのは気持ちがいいもんです。

皆さんも一度「水崎廻り」を歩いてみてはいかがでしょうか。
